夏の風物詩 全国の花火大会【中国・四国編】
夏の夜空を鮮やかに彩る花火。火薬と金属の粉を混ぜ合わせて包んだものに点火し、それが燃えて破裂することによって起きる火花の形、色、音を楽しむものです。花火の色の違いは、金属の種類によって異なる炎色反応を利用して作り出されています。
多くの花火は火薬が爆発した時に飛びちる火の粉の色彩や形状を愛でますが、パラシュート花火やロケット花火のように、火花以外の要素を楽しむ場合もあります。
※当日の詳細は今後発表されるものもあります。ツアー会社、公式サイトや主催団体などへご確認ください。
※当日は駐車場や周辺道路は大変混み合い、交通規制が行われます。ツアーまたは公共交通機関のご利用がおすすめです。
島根県 2016松江水郷祭 湖上花火大会
2016年7月29日~31日にかけて3日間行われる「松江だんだんまつり」。その中日にハイライトとして宍道湖で行われるのが西日本最大規模の湖上花火大会です。2016年の見どころは二尺玉水中花火。その他スターマインなどの合計1万発が湖を華やかに照らす様子は見ごたえがあります。
開催日 2016年7月30日(土)20:00~21:00 ※荒天時は8月20日(土)に順延
打上玉数 10,000発
会場 島根県松江市 宍道湖東側湖上(JR松江駅~JR乃木駅周辺)
入場料 無料(有料観覧席もあり JTBにて販売)
詳細・問い合わせ先
http://www.kankou-matsue.jp/event_calendar/events/201601-12/201607/2016_matsuesuigousai.html
広島県 おのみち住吉花火まつり
江戸時代に起源を持つ伝統ある花火大会です。坂道の町尾道を舞台に、瀬戸内海で打ち上げられる花火は趣があります。花火大会当日には神輿の陸上渡し(市内)・海上渡し、提灯船(尾道水道)も行われます。
開催日 2016年7月30日(土)19:30~21:15 ※荒天時は翌日に順延
打上玉数 13,000発
会場 広島県尾道市土堂2丁目 住吉神社 地先 尾道水道海上
入場料 無料
詳細・問い合わせ先 http://onomichi-cci.or.jp/hanabi/
愛媛県 おんまく花火
「おんまく」とは今治の言葉で「思い切り、めちゃくちゃ、いっぱい」を意味する言葉。伝統の獅子舞「継ぎ獅子」や木山音頭踊りとともに盛大な花火大会が催されます。打ち上げ玉数は10001発!一緒に道後温泉入浴も楽しんでみてはいかがでしょうか。お土産には全国的に有名な今治タオルがおすすめです。
開催日 2016年8月7日(日)20:00~21:00
打上玉数 10001発
会場 JR今治駅前 今治港防波堤
入場料 入場無料
詳細・問い合わせ先 http://www.onmaku.jp/
沖縄の花火大会情報はライターchi-yuのサイトへ。
【第38回海洋博公園花火大会開催決定】沖縄・三大花火大会は4月・7月・12月!|元・海外旅行ツアコンの「添乗員ノート」
スポンサーリンク
関連記事
-
-
近畿・中国・九州の夜が楽しい街11選
「近畿・中国・九州の夜が楽しい街」に焦点を当てて、紹介をしてゆきます。 やはり、旅行で夜を楽し
-
-
名所・グルメに出会う旅>岡山県岡山市、倉敷市
名所編 倉敷と言えば紡績の街ですが、古くは江戸幕府の直轄領で、物資の集積地として天領とも呼ばれ
-
-
名所・逸品に出会う旅>愛媛県松山市
名所編 街を優しく見守る日本の城は、江戸時代まで数多くありましたが、明治時代の廃城令により、現
-
-
名所・グルメに出会う旅>山口県岩国市
名所編] 山口県岩国市は、日本三名橋を持つ城下町の雰囲気が漂う都市です。 三名橋の「錦帯
-
-
グルメに出会う旅>島根県松江市
逸品編 日本海に面した鳥取県米子市、海の幸と山の幸を融合した美味しい料理をご紹介していきます。
-
-
名所・逸品に出会う旅>島根県松江市
名所編 松江市は、松江城をはじめ、宍道湖、出雲大社と見所もたくさん、また伝説に触れられるスポッ
-
-
逸品に出会う旅>徳島県徳島市
逸品編 四国は柑橘類の宝庫、高知県は柚子、愛媛県は蜜柑、そして徳島には「すだち」があります。こ
-
-
名所・逸品に出会う旅>高知県高知市
名所編 高知県と言えば、室戸岬、足摺岬、桂浜などの景勝地、清流四万十川が有名です。今回は、高知
-
-
名所・グルメに出会う旅>広島県広島市
名所編 広島の観光スポットと言えば、「安芸の宮島」こと厳島ですね。大鳥居が海に立つ厳島神社のそ
-
-
名所・グルメに出会う旅>愛媛県今治市
名所編 愛媛県今治市と言えば今治タオルが名産品として有名です。 そして、風光明媚の瀬戸内海の