日本三大急流>最上川、富士川、球磨川

公開日: : 最終更新日:2016/07/08 観光・景観


日本列島は山の多い地形のため、流れの速い川が多く存在しているのが特徴です。
こうした川が長い年月をかけて山を削り、土砂を運んで現在ある地形を形づくっているわけですが、そのなかでもとりわけ流れが急なことで知られているのが、日本三大急流です。
三大急流として最上川(もがみがわ)、富士川(ふじかわ)、球磨川(くまがわ)がエントリーされていますが、実は日本で最も急流なのは富山県の常願寺川です。
しかしながら、知名度が低いという理由があるために、三大急流のなかには含まれていません。

山形・最上川

松尾芭蕉による「五月雨をあつめて早し最上川」の句で知られる最上川は、日本の急流の中でも最上級の知名度があるといってもいいでしょう。
しかしながら、最上川は全体にわたって流れが急なのではありません。

最上川三難所などの急流がところどころに点在していることと、前述の芭蕉の句から、ともするとすべてが急流というイメージをもたれがちなだけで、実際には山形県をほぼ縦断するほどの長い川のため、全体で見ると緩やかな部類に入ります。

最上川は山形県米沢市と福島県にまたがる吾妻山を源流とし、山形県中央部を北に流れ、新庄市付近で西に向きを変えて庄内平野に抜け、酒田市から日本海へ注ぎます。
ひとつの県だけを通る川としては日本では最長であり、かつては舟運の道として使われていました。

米沢藩の交易ルートであり、また内陸部の米や紅花を酒田から上方(近畿地方)に運びました。
また、流域の旧家には上方からもたらされた雛人形が多く残っており、当時の文化を偲ぶ貴重な史料ともっています。

船を運行するうえで難所となった最上川三難所、碁点、隼、三ヶの瀬は、いずれも村山市に集中しており、これらを通る最上川三難所舟下りが「急流」を体験する観光資源として人気を博しています。

静岡・富士川

平家物語でも語られる富士川の戦いでもよく知られた富士川は、山梨と静岡をつなぐ水運の要衝であり、西国と東国の境目でもありました。

富士川の上流域は釜無川と呼ばれ、源流は南アルプス北部の山梨県と長野県の県境にある鋸岳で、長野県富士見町を通り山梨県北杜市から甲府盆地に入ります。その途上で数多くの川と合流しますが、甲府盆地で笛吹川と合流してから先が富士川と呼ばれます。

富士川になってからは富士山の西側を通って静岡県に入り、東海道を通過し駿河湾に注ぎます。
全体的に流れが急な川で難所が多いものの、ルートが優秀なために古くから水運に利用されていました。

江戸時代には角倉了以などが開削事業を行ない水運の利便性を高め、富士川は周辺の米を江戸へ送る役割を果たしました。

明治時代には米の輸送がなくなり水運は衰退しますが、富士川運送会社の設立で盛り返します。
しかしながら、中央線の敷設と現代のJR東海見延線にあたる富士見延鉄道の開通により、完全に役割を終えました。

熊本・球磨川

球磨川は、熊本県球磨郡水上村の石楠越と水上越を源とし人吉盆地を西進、九州山地の狭隘な谷間を縫うように流れ、球磨村で北に進路を変えて八代平野に出て三角州を形成、八代海にいたります。

もともと熊本は球磨郡と呼ばれており、加藤清正により熊本と改称された歴史がありますが、球磨川に関しては元の名前を残しています。

とくに球磨村のあたりが急流として知られ、そのポイントが76瀬と呼ばれていました。
現在は治水のためのダム建設などにより、48瀬となっています。
一方で、人吉盆地の一部は流れが緩やかなところもあり、カヌー大会が行なわれています。

急流のため大きな岩がひしめき、船の通行には適さない川でしたが、1662年相良氏22代当主の叔父である林正盛が私財を投げうって開削事業を実施し、困難な工事の末に川舟の通行ができるようになりました。
それ以降、外部との交通と物流の要となり、参勤交代にも使われるなど地域の発展に大きく寄与しました。

鉄道や道路の整備、林業の衰退、ダム建設による水量の減少で水運は縮小し役割を終え、現代では観光のために川下り船が運行しています。
水運がなくなった現在でも、工業用用水や生活用水、水力発電などで、球磨川は人々の生活に深く関わっています。

スポンサーリンク

関連記事

日本三大人工美林>天竜杉、吉野杉、尾鷲ヒノキ

日本は山の多い地形のため、林業が盛んに行なわれていました。 天然の森林を利用するだけではなく植

記事を読む

日本三大美林>青森ヒバ、木曽ヒノキ、秋田スギ

日本列島は面積に占める山地の割合が高い地形をしており、山深い地域では未だに手つかずな原生林が残っ

記事を読む

日本三大松島>陸奥の松島、天草の松島、九十九島

松島というと日本三景のひとつでもある宮城県の松島を真っ先に連想しますが、一般名詞としては松の木が

記事を読む

日本三大盛り場>浅草、新京極通、千日前

大都市には繁華街や盛り場がつきものですが、日本を代表する盛り場として、日本三大盛り場というものが

記事を読む

日本三大巨桜>三春滝桜、薄墨桜、神代桜

日本の花見は奈良時代の貴族の行事が起源だと言われている事知っていましたか? 今も昔も時代は

記事を読む

イルカのジャンプが見てみたい!おススメのイルカウオッチングはここだ!

水族館で大人気の動物といえば、そう「イルカ」です。 いつも水槽の中や、イルカショーでしか目にす

記事を読む

日本三大名園>兼六園、後楽園、偕楽園

日本庭園のなかで優れたものを特に名園といいますが、そのなかでも日本三名園として知られているのは、

記事を読む

日本三大彦山>弥彦山、英彦山、雪彦山

日本の山のなかには、山伏が山岳信仰を行なう修験道の拠点とされてきたものがいくつもあります。そうし

記事を読む

日本三大古道>熊野古道、奥の細道、中仙道

日本国内には三大○○が数多く存在しています。「古道」にも日本三大はあり、三大に含まれているのは「

記事を読む

日本三大奇勝>耶馬渓、寒霞渓、妙義山

日本三大奇勝は、日本三大奇景ともいい、耶馬溪と寒霞渓、妙義山のことをいいます。いずれも、奇抜な形

記事を読む

【ミャンマー】もうすぐ世界遺産認定?今行くべきバガン

ミャンマーの首都はネピドー、経済的な首都はヤンゴンですが、日本人に

暮らすように楽しむシェムリアップ

暮東南アジアというと治安が悪いイメージがありますが、カンボジアのシ

魅惑の中東イスラエルの国情報や有名な観光地、旅のTIPSをご紹介

魅惑の中東イスラエル旅行 イスラエルに旅行なんて治安は大丈夫?と

【カンボジア女子旅】シェムリアップはお買い物天国

世界中から観光客が押し寄せるシェムリアップはショッピング天国です。

行く先々で感動を与えてくれる国イランの魅力を解剖!

イランの魅力を解剖! 制限が多くて旅行が大変そう!なんか怖い!と

→もっと見る

PAGE TOP ↑