アムステルダムから日帰り旅行!ハールレム観光のススメ
公開日:
:
最終更新日:2016/09/12
ヨーロッパ
前回は、オランダ第3の都市、デン・ハーグを紹介いたしました。今回は、デン・ハーグよりはこぢんまりとした街ですが、美しいレンガ造りの建物が並ぶハールレムを紹介いたします。アムステルダムから電車で15分程度のところにあり、気軽に訪れることのできる街です。数時間〜1日もあればじゅうぶん観光できるので、あまり日程に余裕はないけれど、アムステルダムからもう1都市訪れたい!という人におすすめです。
ハールレム基本情報
ハールレムは、アムステルダムから西に20キロほどのところにあります。チューリップやヒヤシンスなどの球根栽培が盛んな「花の街」です。オランダらしい跳ね橋や風車も残っています。街自体がこぢんまりとしているので、景色を楽しみながらの徒歩、自転車での観光がおすすめです。日本でも人気の風景画家、ロイスダールが生まれた街です。アート、グルメ、ショッピング、街歩き、どの目的でも楽しむことができる街です。
おすすめ観光スポット①:フローテ・マルクト
マルクトとは、オランダ語でマーケットという意味。このマーケットがある広場には、歴史のある建物が多数面しています。中でも、セント・パフォ大教会は80メートルもの高さで、美しいゴシック建築です。その隣に立つ肉市場はルネッサンス様式の建築です。いずれも市場を象徴する建物です。広場には観光案内所もあるので、観光客には便利です。ここを街歩きの拠点にすれば、効率よくハールレムの街を観光できます。
アクセス:ハールレム駅から徒歩10分ほど
おすすめ観光スポット②:ハールレム駅
ただの駅ではありません。1908年に完成したこの駅は、その当時を思わせるノスタルジックな装いです。アールデコ調のデザインに息をのむこと間違いありません。ホームには、建てられた当時のままのタイルやステンドグラスがそのまま残っています。 駅さえも歴史のある建物のひとつとなっています。
おすすめ観光スポット③:スパールネ川沿いを街歩き
ハールレムの街中に流れる、スパールネ川。その川沿いを歩いているだけでも楽しくなります。歩いていると、川に架かる跳ね橋や風車を見つけることもあります。川沿いに並ぶカフェで、行きかうボートや向こう岸の景色を楽しむのもおすすめです。 川沿いには、オランダ最古のミュージアムともいわれるテイラー美術館があります。まるで階段のようなデザインの屋根を持つ家々は、ハールレムの特徴のひとつ。それも一緒に画面に収めて、川の景色を撮影するのもおすすめです。思わず写真に撮りたくなるような景色が、スパールネ川沿いにはあります。
ライター:カジヤマ シオリ
日本国内外で、美術館巡りの旅をするトラベルライターです。ヨーロッパは5か国訪れています。心はオランダと広島においてきぼり。
ブログURL: http://fanblogs.jp/gotuabroad/
スポンサーリンク
関連記事
-
-
イタリア旅行で駐禁をとられ、足の指を骨折した話
先週末、日本に留学していたイタリア人の友人(24歳)を訪ねてイタリアのベローナへ3泊4日で一人で
-
-
ドイツ・ベルリンから2時間!ドレスデンは見どころ満載
ドイツ旅行に行く際、ベルリンで乗り換える方も多いのではないでしょうか。 乗継までに時間の余裕が
-
-
オランダ旅行初心者必見!これだけは知っておきたいオランダ語
オランダの公用語はオランダ語ですが、国民の多くが英語を話せることで有名です。英語が通じやすい環境
-
-
陸路でヨーロッパへ行くことは可能でしょうか
飛行機でビューンと飛んでヨーロッパへ行くのは簡単ですが、ユーラシア大陸を横断して陸路でヨーロッパ
-
-
ドイツ旅行初心者必見!これだけは知っておきたいドイツ語
前回は、オランダ旅行の時に覚えておきたいオランダ語を紹介しました。今回はドイツ語を紹介します。
-
-
アムステルダムから日帰り旅行!ユトレヒト観光のススメ
前回は、「花の街」ハールレムを紹介いたしました。今回は、日本人に大人気の街、ユトレヒトをご紹介し
-
-
アラン諸島のイニシュモア島でサイクリング!遺跡巡りと断崖絶壁の旅
アラン諸島のイニシュモア島でサイクリング!遺跡巡りと断崖絶壁の旅 アイルランドと聞くとまず先に
-
-
日本人の知らない親日国マケドニア
今日はマケドニアのワイナリーに来ている。 いつもこのマケドニアを訪問することが多いのだが、その
-
-
アムステルダムに久々に来て思う事
今日はオランダのアムステルダムに来ている。 いつも首都のアムステルダムの空港に降り立つ度に、こ
-
-
アムステルダムから日帰り旅行!デルフト観光のススメ
前回は、ミッフィーが生まれた街、ユトレヒトを紹介いたしました。今回はオランダの古都、デルフトをご
- PREV
- 日本三大蔵の町>喜多方、川越、倉敷
- NEXT
- 宮城県仙台市【名所・逸品に出会う旅】