日本三大夜景>函館山、六甲山、稲佐山

公開日: : 最終更新日:2016/07/08 観光・景観


夜景は、観光スポットの定番としてよく引き合いに出されます。日本各地には夜景の美しさをアピールしている観光地はいくつもありますが、そのなかでも特に美しいといわれる3ヶ所が、日本三大夜景です。

函館市・函館山

北海道の玄関口、函館市は港町として室町時代から発展してきました。かつて島であった函館山と陸地をつなぐ砂州の上に市街地や港湾設備が多く建設され、両側を海に囲まれた狭くくびれた土地に密集した形となっています。
市街地は函館山の山頂から見下ろすことができ、夜になると街の灯りと海の暗闇のコントラストが見事な、独特の夜景を見ることができます。また海上にはイカ釣り漁船の漁火が灯り、夜景に華を添えます。
展望スポットである函館山はロープウェイで山頂まで行けるほか、バスやマイカーでものぼることができます。ただし、道路については冬期間通行止めとなるほか、ロープウェイの点検に伴い通行不能となる時間帯があります。また、徒歩では登山道を使えば1時間程度でのぼることができますが、道中に照明がないので注意が必要です。

神戸市・六甲山

神戸市は平安時代末期にはじまり、江戸末期の開国時には外国人居留地がつくられるなど、一貫して国際港として発展を続けてきた港です。海と山に挟まれた地形であり、すぐ背後の六甲山地から街全体を見下ろすことができます。
六甲山地の山のひとつ、摩耶山の山頂付近には掬星台という公園が設けられており、そこから見下ろす神戸の夜景が、日本三大夜景のひとつに数えられています。
掬星台の名は星を手ですくえるほどの絶景が広がっていることが由来で、その名にふさわしい眺望を楽しむことができます。
掬星台には摩耶ロープウェーの星の駅から徒歩でいけるほか、シャトルバスや路線バスでも行くことができます。

長崎市・稲佐山

長崎市は、古くから国際港として発展を続け、江戸時代にも唯一の外国への窓口となっていました。海岸の背後に山が迫るため坂の多い街並みとなっており、さらには国際色豊かな建造物が多くあることから、ほかでは見ることのできない独特な景観を楽しめます。
展望スポットとしては、稲佐山が有名です。山頂が長崎港を見下ろす位置にあるため、昼夜問わず観光客が訪れます。特に夜景は日本三大夜景として知られているほか、2012年には世界三大夜景としても認定を受けています。
山頂には長崎ロープウェイで直接行けるほか、路面電車の駅からも10分程度で行けるなど、アクセスは非常に良好です。夕方から夜にかけては、長崎駅前から無料送迎バスも運行されています。

共通点

日本三大夜景の共通点として、その都市が貿易港として栄えたことが挙げられます。
港町の条件として、海に近いことはいうまでもないですが、湾などで外海からある程度へだてられていることも大きな条件となります。強風や波から船や港湾設備を守るためです。
そうした条件を満たした結果として、多くの港町は海や山が間近な比較的狭い土地に市街地が密集することになります。函館、神戸、長崎はいずれもそれに当てはまります。
これにより、東京のような大きな都市でなくても充分な灯りが集まります。さらに、街の灯りが海や山の暗闇とのコントラストが強調されることで、夜景をより美しく見せているのです。

宿・ホテル予約の「るるぶトラベル」の公式ページです

スポンサーリンク

関連記事

日本三大奇橋>錦帯橋、神橋、猿橋

日本三大奇橋として、錦帯橋、神橋、猿橋が知られています。いずれも独特な形状をした個性的な橋です。

記事を読む

日本三大奇勝>耶馬渓、寒霞渓、妙義山

日本三大奇勝は、日本三大奇景ともいい、耶馬溪と寒霞渓、妙義山のことをいいます。いずれも、奇抜な形

記事を読む

日本三大人工美林>天竜杉、吉野杉、尾鷲ヒノキ

日本は山の多い地形のため、林業が盛んに行なわれていました。 天然の森林を利用するだけではなく植

記事を読む

日本三大名山>富士山、立山、白山

日本列島は山がちな地形と山岳信仰があったこともあり、日本人は山へ深く思いをよせてきました。 そ

記事を読む

日本三大名橋>日本橋、錦帯橋、眼鏡橋

日本には独特な建築物が多数ありますが、とくに知名度が高い橋のうち3つを、日本三大名橋といいます。

記事を読む

日本三大巨桜>三春滝桜、薄墨桜、神代桜

日本の花見は奈良時代の貴族の行事が起源だと言われている事知っていましたか? 今も昔も時代は

記事を読む

日本三大古道>熊野古道、奥の細道、中仙道

日本国内には三大○○が数多く存在しています。「古道」にも日本三大はあり、三大に含まれているのは「

記事を読む

日本三大秘境>白川郷、祖谷山、椎葉村

秘境というのは、人里離れた山奥など到達するのが困難な場所で、人も少ない地域のことをいいます。

記事を読む

日本三大盛り場>浅草、新京極通、千日前

大都市には繁華街や盛り場がつきものですが、日本を代表する盛り場として、日本三大盛り場というものが

記事を読む

日本三大名園>兼六園、後楽園、偕楽園

日本庭園のなかで優れたものを特に名園といいますが、そのなかでも日本三名園として知られているのは、

記事を読む

【ミャンマー】もうすぐ世界遺産認定?今行くべきバガン

ミャンマーの首都はネピドー、経済的な首都はヤンゴンですが、日本人に

暮らすように楽しむシェムリアップ

暮東南アジアというと治安が悪いイメージがありますが、カンボジアのシ

魅惑の中東イスラエルの国情報や有名な観光地、旅のTIPSをご紹介

魅惑の中東イスラエル旅行 イスラエルに旅行なんて治安は大丈夫?と

【カンボジア女子旅】シェムリアップはお買い物天国

世界中から観光客が押し寄せるシェムリアップはショッピング天国です。

行く先々で感動を与えてくれる国イランの魅力を解剖!

イランの魅力を解剖! 制限が多くて旅行が大変そう!なんか怖い!と

→もっと見る

PAGE TOP ↑