オランダ旅行初心者必見!これだけは知っておきたいオランダ語
公開日:
:
最終更新日:2016/08/13
ヨーロッパ
オランダの公用語はオランダ語ですが、国民の多くが英語を話せることで有名です。英語が通じやすい環境なので、現地語が分からなくても旅行しやすい国のひとつに挙げられます。
しかし、知っておくと役立つオランダ語があるのも事実です。オランダの公共交通機関は、オランダ語のアナウンス・表記のみで英語には対応していないものが多いです。英語を話せる人が多いものの、なるべくオランダ語でやり取りができた方が好感度が高いです。そこで、今回は知っておくと役立つ、オランダ語を紹介いたします。
Hoi!(ホイ!)/Dog!(ダーハ!)
Hoiが「やあ!」、Dogが「じゃあね!」という意味です。お店の出入りの際や、気軽に使う挨拶です。もちろん「Hello」でも挨拶にはなりますが、せっかくだから現地語で挨拶してみたいもの。オランダ気分をもっと味わうこともできます。
Dank u wel(ダンキューヴェル)
「ありがとう」という意味です。道を教えてくれたり、写真を撮ってくれたり…旅行中に困難やトラブルはつきものですが、同時に感謝する場面もたくさんあります。そんな時に現地語でお礼が言えたら、より一層気持ちが伝わること間違いありません。
Ja(ヤー)/Nee(ネイ)
Jaが「はい」、Neeが「いいえ」という意味です。このようなはっきりとした意思表示は大切です。
Lekker(レカー)
「おいしい」という意味です。旅行においしいグルメは外せません。おいしいものに出会ったら、素直に「おいしい」と言いましょう。おいしいという言葉と、おいしそうに食べる様子は、一緒にいる人みんなを幸せにします。お店の人も喜んでくれること間違いありません。
Rijdt niet
これは「動いていません。運休です」といったニュアンスの言葉です。運行状況を知らせる駅のモニターに、この文字があったらご注意を。その列車は、何かしらの理由で運休です。その列車自体が運休という場合もあれば、とある駅以降は運休という場合もあります。オランダの駅のアナウンスは日本と違って聞き取りづらいです。加えて、英語での案内もありません。目的地へ向かう列車にこの表示がある場合は、すぐにインフォメーションで情報収集をしましょう。バスやトラムなど代替案を提示してくれることもあります。しかし、列車以外の選択肢がない場合、駅でずっと待ちぼうけしなければならないことも。私は、アムステルダム中央駅からデン・ハーグに行こうとしたとき、デン・ハーグに停車する列車が軒並み運休で、1時間以上待ちぼうけをくらいました。滞在日数が限られていると、この時間ロスは痛いです。長く待ちぼうけをくらいそうな場合は、行き先やプランの変更も頭に入れておきましょう。
ライター:カジヤマ シオリ
日本国内外で、美術館巡りの旅をするトラベルライターです。ヨーロッパは5か国訪れています。心はオランダと広島においてきぼり。
ブログURL: http://fanblogs.jp/gotuabroad/
スポンサーリンク
関連記事
-
-
イタリア旅行で駐禁をとられ、足の指を骨折した話
先週末、日本に留学していたイタリア人の友人(24歳)を訪ねてイタリアのベローナへ3泊4日で一人で
-
-
アムステルダムに久々に来て思う事
今日はオランダのアムステルダムに来ている。 いつも首都のアムステルダムの空港に降り立つ度に、こ
-
-
アラン諸島のイニシュモア島でサイクリング!遺跡巡りと断崖絶壁の旅
アラン諸島のイニシュモア島でサイクリング!遺跡巡りと断崖絶壁の旅 アイルランドと聞くとまず先に
-
-
アムステルダムから日帰り旅行!ハールレム観光のススメ
前回は、オランダ第3の都市、デン・ハーグを紹介いたしました。今回は、デン・ハーグよりはこぢんまり
-
-
ドイツ・ベルリンから2時間!ドレスデンは見どころ満載
ドイツ旅行に行く際、ベルリンで乗り換える方も多いのではないでしょうか。 乗継までに時間の余裕が
-
-
アムステルダムから日帰り旅行!ザーンセ・スカンス観光のススメ
前回は、画家フェルメールゆかりの地、デルフトを紹介しました。今回は、ザーンセ・スカンスをご紹介し
-
-
アムステルダムから日帰り旅行!ユトレヒト観光のススメ
前回は、「花の街」ハールレムを紹介いたしました。今回は、日本人に大人気の街、ユトレヒトをご紹介し
-
-
気軽にパクリ!地元っこに混じって食べたい、オランダのスナック5選
オランダの楽しい街歩きに欠かせないのが、片手で食べることのできるスナック。オランダのあちこちに、
-
-
日本人の知らない親日国マケドニア
今日はマケドニアのワイナリーに来ている。 いつもこのマケドニアを訪問することが多いのだが、その
-
-
【ロマンチック街道】チェコからドイツへ電車の旅
日本からドバイ経由でプラハへ 日本からプラハまでは航空券が高いですが、ドバイ経由でLCCを利用