バルカン半島の楽しみ方
公開日:
:
最終更新日:2016/08/18
ヨーロッパ
バルカン半島はヨーロッパの南東部にあって、イタリアの東にある半島だ。
半島といってもかなり大きいエリアをカバーしており、多くの国が含まれる。
ルーマニア、ギリシャ、ブルガリアは誰でも知っているか聞いたことのある名前だろうが、
スロベニア、セルビア、クロアチア、ボスニア、モンテネグロ、アルバニア、マセドニア、コソボというのはあまり日本に馴染みがない国々ではないだろうか。
そこで、バルカン半島の楽しみ方を伝授したいと思う。
交通手段
日本からバルカン半島に行くにはほとんど直行便がでていないので、経由便で行くことになる。
東はトルコのイスタンブールがハブ空港の役割を果たしていて、バルカン半島のほぼ各国へ飛んでいる。イスタンブールの空港は本数も多く日本からの直行便も飛んでいるため乗り換えがしやすい。そして西側のハブ空港としてはローマや、チューリッヒ、フランクフルト、ミュンヘン、ロンドン、パリなどがあげられる。ただし各空港からバルカン各国へ出ている便は毎日飛んでいないものや、季節運行などの便もあるので注意が必要だ。
バルカン半島の国同士は利用客が少ないためあまり飛行機が飛んでおらず、バスや電車を頼ることになる。各都市にバスターミナルがあり、かなり頻繁に各都市間を結んでいる。値段も安いので便利だが、バス停の周りは治安が悪いところも多いので注意が必要だ。
食事
バルカン半島の食事はとても美味しい。バルカン半島といっても一言で片付けられないほど様々な料理がある。たとえば、ギリシャでは魚や貝をふんだんに使った料理が多いし、アルバニアやコソボでは肉を使った料理が多い。バルカン半島は総じて野菜がうまい。日本でいうところの昔の味のある野菜を想像してもらうといいだろう。そしてバルカン各国に共通してあるのが、乳製品。ヨーグルト、チーズ、クリームなどが主だが、やはり酪農の国が多いせいもあってとても美味だ。バルカン半島を訪れたら試してみたい。また絶対に外せないのがワインだ。マケドニア、クロアチア、ギリシャなどではワインが盛んに作られている。地中海性の気候も手伝って、とてもワインができることで知られている。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
アムステルダムから日帰り旅行!ザーンセ・スカンス観光のススメ
前回は、画家フェルメールゆかりの地、デルフトを紹介しました。今回は、ザーンセ・スカンスをご紹介し
-
-
ドイツ旅行初心者必見!これだけは知っておきたいドイツ語
前回は、オランダ旅行の時に覚えておきたいオランダ語を紹介しました。今回はドイツ語を紹介します。
-
-
日本人の知らない親日国マケドニア
今日はマケドニアのワイナリーに来ている。 いつもこのマケドニアを訪問することが多いのだが、その
-
-
イタリア旅行で駐禁をとられ、足の指を骨折した話
先週末、日本に留学していたイタリア人の友人(24歳)を訪ねてイタリアのベローナへ3泊4日で一人で
-
-
気軽にパクリ!地元っこに混じって食べたい、オランダのスナック5選
オランダの楽しい街歩きに欠かせないのが、片手で食べることのできるスナック。オランダのあちこちに、
-
-
アムステルダムから日帰り旅行!デン・ハーグ観光のススメ
オランダの首都、アムステルダム。オランダで唯一、日本から直行便の飛行機が就航しているので、ここを
-
-
【ロマンチック街道】チェコからドイツへ電車の旅
日本からドバイ経由でプラハへ 日本からプラハまでは航空券が高いですが、ドバイ経由でLCCを利用
-
-
コソボって知ってます?今後のコソボの発展から目が離せない
コソボと聞いて何を思い浮かべるだろうか。 だいたいの人はコソボ紛争という言葉を思い浮かべるだろ
-
-
陸路でヨーロッパへ行くことは可能でしょうか
飛行機でビューンと飛んでヨーロッパへ行くのは簡単ですが、ユーラシア大陸を横断して陸路でヨーロッパ
-
-
ドイツ・ベルリンから2時間!ドレスデンは見どころ満載
ドイツ旅行に行く際、ベルリンで乗り換える方も多いのではないでしょうか。 乗継までに時間の余裕が