名所・グルメに出会う旅>新潟県

公開日: : 最終更新日:2018/01/10 東北地方

名所編

新潟と言えば、川端康成の名作 『雪国』の舞台の越後湯沢、魚沼産のお米「こしひかり」、そして「日本酒」、米どころであるから酒どころ、新潟は楽しそうです。
歴史を感じる建造物、落ち着いた雰囲気のある街並み、そして金山の佐渡島。
新潟の名所を訪ねます。

新潟市内の古町エリアを中心に歩く

新潟駅万代口から15分ほど歩くと、信濃川に架かる「万代橋」。
橋を渡って5~6分歩くと新潟の中心市街地、古町エリアに到着します。

このエリアは、江戸時代初期から湊町新潟発展の地であり、総鎮守白山神社、戊辰戦跡に文明開化発祥の地である旭町や医学町、庶民の生活を支え続けてきた本町市場がある上古町や本町、心の安らぎを与えてくれる神社仏閣の多い西堀寺町、様々な魅力を感じるエリアです。

また、古町エリアを中心に半径2キロ圏内に、多くの観光スポットもあります。日本海方面へ20分ほど歩きますとイルカショーが楽しめる「新潟市水族館マリンピア日本海」や博物館「みなとぴあ」の敷地内には、旧新潟税関庁舎、旧第四銀行住吉町支店といった貴重な建造物があり、博物館のみならず新潟の歴史を見学することができます。
博物館「みなとぴあ」の近くには、信濃川のクルージングを優雅に楽しめる水上バス「信濃川ウォーターシャトル」の発着所もあり、水の都新潟を巡るウォーターシャトルとして人気があります

水の都から金山の佐渡島へ

新潟県を代表する観光地でもある佐渡島。
佐渡島では、江戸幕府が1603年に奉行所を置き小判づくりを始め、平成元年(1989年)の操業休止までの期間、日本最大の金銀の採掘場所として運営されていました。

佐渡の金山には、見学コースが二つあり、ひとつは、明治から平成元年操業休止まで使用された坑道「道遊坑 明治官営鉱山コース」で設備など数々の近代化産業遺産群をそのまま展示されているコースと、もうひとつのコースは、佐渡金山を代表する『宗太夫坑 江戸金山絵巻コース』です。

宗太夫坑とは江戸初期に開発された手掘りの坑道のことで、地下奥深い坑道跡に「佐渡金山絵巻」に描かれている採掘作業を見ることが出来ます。
金の発掘に興味を持たれたら、「西三川ゴールドパーク」で砂金獲りを体験するのも楽しいでしょう。

そして、佐渡情話などでも有名な小木港の「たらい舟乗船体験」もおすすめです。
たらい舟は、岩礁が入り組んだ海岸である「小木海岸」で行われている「磯ねぎ漁」に使用されています。

たらいに乗って、ワカメ、アワビ、サザエなどの海産物を獲るそうです。佐渡島には、祭りなどで鑑賞できる伝統芸能も盛んで、様々な楽しみ方ができる観光スポットです。

グルメ編

新潟といえば、やはり米どころで当然欠かせないのが「食」の情報。
米や酒はもちろんのこと、是非ともおすすめしたい新潟の郷土料理の数々をご紹介していきます。

新潟の郷土料理、里芋と山の幸や海の幸を加え煮込んだ「のっぺ汁」

「のっぺ」とは、具材(里芋、人参、大根、こんにゃく、れんこん、鶏肉、鮭)をだし汁で煮込んだとろみのある汁物です。具材は、一口大の半分くらいのサイズに切り、薄口のしょうゆ出汁で味付けをします。

里芋のとろみが汁に出て格別の味わいで、夏は冷やして、冬は温めて食する、一年中楽しめる郷土料理です。
「のっぺい汁」は、実は全国各地に昔から伝わる郷土料理です。新潟県だけでなく奈良県、島根県、熊本県でも作られている料理でもあります。

一般的には大鍋で作り、沢山の人数が集まる集会や正月、盆、冠婚葬祭などには欠かせない料理となっています。

新潟県魚沼地方発祥の蕎麦「へぎそば」

へぎそばは、「布海苔(ふのり)」という海藻を使用して作られており、「へぎそば」の「へぎ」とは、そばが盛ってある木箱が「片木(へぎ)」と呼ばれる剥ぎ板でつくられていることからそのように呼ばれています。

四角い箱形の器に、冷やしたそば3~4人前を一口大の束に丸めて盛りつけてあります。
薬味として、刻んだ葱とからしや山葵などを使います。

蕎麦のつなぎに、海藻を使っているので独特の歯ごたえがあります。
つるっとした喉越しと海藻の香りも楽しむことの出来る逸品です。

米どころだからからこそ味わえる逸品「けんさん焼き」

新潟県は、いわずと知れた米どころであり、高い品質のお米が名産です。
お米を使った料理の代表格が「けんさん焼き」と言う料理。

けんさん焼きの由来は、武将上杉謙信が戦時の兵糧として剣の先におにぎりを刺して、焼いて食べたことからとも言われています。

作り方は至って簡単なのです。
まずは、焼きおにぎりをつくり、小野切りに両面にしょうが味噌を塗って、あまり焦げ付かないように、再度弱火で焼いていきます。
そして、焼き上がったおにぎりを器へ入れ、おにぎりの上に大根おろし、長ねぎを盛って熱湯を注ぎ、かつお節や焼きのりをお好みで振りかけてお茶漬けのようにサラサラッといただきます。

あまり食欲がない時や、お酒を飲んだ後にピッタリなメニューです。
「けんさん焼き」は、お米の旨さが引き立つ逸品料理です。

スポンサーリンク

関連記事

宮城県仙台市【名所・逸品に出会う旅】

仙台と言えば、宮城県の県庁所在地、宮城県と言えば言わずと知れた名物「牛たん」。 夏の祭りは「仙

記事を読む

名所・逸品に出会う旅>岩手県盛岡市

名所編 東北の栄華を誇った城下町「盛岡」。城下町を繁栄させてきたのは、古くは源頼朝に仕え700

記事を読む

名所・グルメに出会う旅>青森県八戸市

名所編 八戸市は、太平洋に面した青森県の南東部に位置しており、涼しい夏と穏やかな冬という気候の

記事を読む

名所・逸品に出会う旅>青森県青森市

名所編 その昔、青函トンネルが完成するまでは、青函連絡船の乗り場が青森にはありました。 今は

記事を読む

名所・グルメに出会う旅>福島県会津若松市

名所編 東北の最南端にある福島県には、会津二十三万石の城下町として栄えた会津若松。 会津の名

記事を読む

所・グルメに出会う旅>山形県米沢市

名所編 山形県の南部にある米沢市は、東に奥羽山脈、南に吾妻連峰、西に飯豊連峰と2000m級の山

記事を読む

究極に癒されるお宿、里山十帖

忙しくてストレスフルな日々を送っている…。 癒されたい!リラックスしたい!という人に、心の底か

記事を読む

磐梯熱海温泉の金蘭荘に宿泊

去年の秋頃に父と母と妹の4人で、福島県郡山市の磐梯熱海温泉の中の金蘭荘に泊まりに行きました。

記事を読む

名所に出会う旅>岩手県県南部

岩手県県南部の地域は、世界遺産「平泉」をはじめ、宮沢賢治ゆかりの花巻市、「遠野物語」で知られる民

記事を読む

名所・グルメに出会う旅>山形県山形市

名所編] 山形県は、出羽三山などの名峰、松尾芭蕉の句で著名な山寺や最上川など、季節ごとに様々な

記事を読む

【ミャンマー】もうすぐ世界遺産認定?今行くべきバガン

ミャンマーの首都はネピドー、経済的な首都はヤンゴンですが、日本人に

暮らすように楽しむシェムリアップ

暮東南アジアというと治安が悪いイメージがありますが、カンボジアのシ

魅惑の中東イスラエルの国情報や有名な観光地、旅のTIPSをご紹介

魅惑の中東イスラエル旅行 イスラエルに旅行なんて治安は大丈夫?と

【カンボジア女子旅】シェムリアップはお買い物天国

世界中から観光客が押し寄せるシェムリアップはショッピング天国です。

行く先々で感動を与えてくれる国イランの魅力を解剖!

イランの魅力を解剖! 制限が多くて旅行が大変そう!なんか怖い!と

→もっと見る

PAGE TOP ↑