是非おススメしたい!世界の渓谷
公開日:
:
最終更新日:2016/07/21
自然
地球が創りだした神秘のひとつに渓谷があります。
世界中にはたくさんの渓谷があり、自然を感じると同時に地球の大きさを感じます。
そこで今回はメジャーな渓谷からマイナーな渓谷まで世界の渓谷をご紹介。
渓谷めぐりをすることで心を浄化しちゃいましょ。
アメリカアリゾナ州 グランドキャニオン
これを外しては渓谷は語れません。グランドキャニオンは言うまでもなく世界最大の渓谷です。もちろん世界で一番有名な渓谷だと言っても差し支え無いでしょう。アメリカアリゾナ州に位置しているのですが、北側と南側の両方からグランドキャニオンを堪能する事ができます。また渓谷の下に降りていくこともでき、川下りをするなどいろいろな楽しみ方があります。またグランドキャニオンだけでなくアリゾナ州とユタ州には多くの渓谷が存在しアメリカ大陸の雄大さを感じる事ができます。
https://www.nps.gov/grca/index.htm
イスラエル レッドキャニオン
イスラエルのグランドキャニオンと言われている渓谷です。グランドキャニオンほどの規模はないものの、黄金色の切り立った岩岩には皆が魅了されます。岩の間を入っていくこともでき、非日常の場所で地層の色を感じるのはとても神秘的。イスラエル観光の隠れた穴場になっています。
http://www.timesofisrael.com/deep-inside-eilats-red-canyon-ancient-wonders-await/
アメリカ・ハワイ ワイメアキャニオン
ワイメアキャニオンはハワイのカウアイ島にあります。カウアイ島はハワイの中でも比較的古い島で、風雨の侵食によってできたワイメア渓谷はたくさんの観光客を魅了しています。アメリカの渓谷というと乾燥しているイメージですが、ワイメアキャニオンは雨が多いため植物が多く茂っています。深さも1000mと半端な深さではなくこの渓谷が島にあるのが不思議なほど。またカウアイ島は溶岩の鉄分が風化して茶色い土を構成しているため、その土で染めたTシャツがおみやげとしてよく買われています。
ナミビア フィッシュリバーキャニオン
アフリカからのエントリーは大自然あふれるナミビアからです。なかなか日本からは遠く馴染みのない国ナミビア。このナミビアにあるフィッシュリバーキャニオンは渓谷としては世界第二位を誇るほど巨大で大自然の大きさを感じる場所です。その巨大さゆえに、あまり観光施設やホテルなどは整備されておらず、レンタカーで回るかサファリのツアーに参加するのが一般的です。
中国 虎跳峡
中国雲南省に位置する虎跳峡。虎跳峡の景色はまるで山水画にでてくる渓谷のようです。観光客にもまだあまりメジャーではないため観光開発もあまりされていなく、ありのままの渓谷を楽しむことができます。チベットに繋がる山にある渓谷なので、そのサイズも巨大。周囲を5000m級の山々に囲まれています。
これ以外にも多くの素晴らしい渓谷があるのですが、それはまた次回。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
日本三大湖沼>十和田湖、富士五湖、琵琶湖
日本三大湖沼といわれているのが、十和田湖(とわだこ)、富士五湖(ふじごこ)、琵琶湖(びわこ)です
-
-
日本三大峠>針ノ木峠、三伏峠、雁坂峠
日本は山が多い地形なので、そこかしこに峠があります。峠というのは山脈を越えるルートの一番高い地点
-
-
日本三大急登>烏帽子岳、甲斐駒ヶ岳、谷川岳
登山というのはチャレンジ要素も多く含まれているものであり、険しい山を制覇するという目的で登山を行
-
-
日本三大河川>信濃川、利根川、石狩川
日本は山の多い地形のため、そこから流れ出る川も数多くあります。日本国内の数多い川の中で、その流路
-
-
日本三大急潮>来島海峡、鳴門海峡、関門海峡
日本では、古くから瀬戸内海において海運が発達してきましたが、その独特な地形から潮の流れが速くて複