福岡県福岡市グルメ編【名所・逸品に出会う旅】
福岡と言えば、辛子明太子に水炊きやモツ鍋、とても美味しいですよね。
そして、福岡県は全国有数の鯉の消費量があるそうで、味噌仕立ての「こいこく」が郷土料理のひとつとしてよく食べられているそうです。
お祝い事に欠かせない郷土料理「がめ煮」
鶏肉とごぼう、蓮根、人参、里芋などの根菜類とこんにゃく、椎茸、タケノコなどを油炒めして煮る煮物、それが「がめ煮」です。「がめ煮」は、九州北部いわゆる昔の「筑前の国」の郷土料理で、別名「筑前煮」です。
今では、福岡県で正月料理やお祝い事には欠かせない料理として食べられているそうです。数多くの具材を一緒に煮込む事から、博多弁の「がめくり込む(寄せ集める)」からこの名がつけられたと言われています
福岡・博多の食の風物詩と言えば「屋台」。
博多の屋台は、須崎エリアやキャナルシティ博多の近くなど、市内に広く点在しており主に天神、中洲、長浜の3つの地域に集中しています。
博多の屋台は、一説では200店以上も数えられています。
博多一のメニュー数を誇る屋台と言うのが天神エリアの「なかちゃん」です。
屋台というと、おじさんの社交場的なイメージがありますが、「なかちゃん」はお客さんの6?7割を女性が占めるという屋台です。
お客さんのリクエストを受けて作っているうちに、どんどんメニューが増えてしまったそうで、そのためか福岡の料理ではない「広島風お好み焼」や、北海道産の地鶏を使用した「地鶏の鉄板焼き」など料理のバリエーションは実に100種以上。
屋台で気をつけたいのは、お客さんが多い時は長居を控えることと、混んできたら席を詰めて座ることです。この2つのルールを守って楽しく屋台文化を味わってください。
『なかちゃん』 住所:福岡市中央区天神 福岡三越東側 電話番号:090-3601-3540 営業時間:19:00〜翌3:00(L.O.2:30) 定休日:不定
福岡の夜の締めは、「ラーメン」or「うどん」
飲んだ後、最後にちょっとお腹に入れたいとき、皆さんは締めを何にしていますか?
お茶漬けや麺類で、さらっと胃に食べ物を投入する。
福岡でしたら、そこはラーメンに勝るモノは無し・・・と思いきや、うどん派の方も多いのです。
福岡には、ラーメンだけではなくうどん文化も根付いています。いわゆる「博多うどん」です。うどんにも2種類あり、やわらかく煮るうどんと、コシのある讃岐系のようなうどん。
博多うどんというと、主流とされているのはやわらかい麺でしたが、しっかりとコシがある麺も人気が出てきました。うどんを噛み締め、心地よい弾力が口中で感じ取ることができるうどん。お店によって、それぞれうどんのタイプが違いますので、柔らかとコシありの食べ比べるのもよろしいかと思います。
ぶっかけや素うどんもいいのですが、トッピングにゴボウ天もおすすめです。
ゴボウの風味が透き通った出汁と絡んできたなというところを、まずは出汁を喉へと流し込み、うどんをすする。そして、ゴボウのしゃきしゃきした歯触りと、出汁に溶けだした衣の甘みを味わう・・・、絶品!至福の時を感じます。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
大満足な初の九州旅行
昨年私は初めて九州に行きました。 小さい時から行きたくてもなかなか行くチャンスがなかった九
-
-
名所・グルメに出会う旅>宮崎県宮崎市
名所編 宮崎は神話と伝説の地として、その歴史を現在まで継承してきました。 100近い伝承の地
-
-
名所・グルメに出会う旅>佐賀県佐賀市
名所編 260年続いた鍋島藩の城下町である佐賀県は、長崎街道の主要な拠点として繁栄し、現在でも
-
-
日本三大銘牛>前沢牛、松坂牛、近江牛
美味しいお肉を食べたい! それは多くの人が(多分)望んでいる事です。 特に高級銘柄牛
-
-
グルメに出会う旅>鹿児島県鹿児島市
グルメ編 鹿児島には、海の幸に山の幸、スイーツ系なども充実で美味しいモノが揃っています。 鹿
-
-
福岡県福岡市観光スポット編【名所・逸品に出会う旅】
福岡市は、美食の街として食べ物は美味しいし、歴史ある寺社仏閣から人気の観光スポットと魅力がいっぱ
-
-
名所・グルメに出会う旅>長崎県島原市
名所編 長崎県島原市は、島原城や武家屋敷など旧城下町の街並みの面影が残り、市内に湧水群のある観
-
-
日本三大ラーメン>札幌ラーメン、喜多方ラーメン、博多ラーメン
ラーメンと言えば、飲み会の後や深夜に無性に食べたくなる物ですが、皆さんはどのラーメンと聞いて何味
-
-
梅雨を楽しむ!全国のアジサイの名所【九州・沖縄編】
雨の多い季節は外出が億劫になりがちですが、行楽シーズンに比べて観光地や道路が空いており、散策を静
-
-
日本三大うどん>水沢うどん、・稲庭うどん、讃岐うどん
日本三大名産地のうどんを皆さんは食べた事はありますか? うどんといえば、スーパーでうどんと
- PREV
- 日本三大火祭り>道祖神祭り、鞍馬の火祭、那智の火祭り
- NEXT
- 是非おススメしたい!世界の渓谷