梅雨を楽しむ!全国のアジサイの名所【北海道編】
公開日:
:
最終更新日:2016/07/08
北海道
「紫陽花」という表記は中国の詩人・白居易の漢詩「紫陽花」から来ています。
もともとは香りのある別の花を指していましたが、平安時代の日本の学者である源順が「あじさい」にこの字を当ててしまい、そのまま誤用された形で定着したと言われています。
「紫陽花 白居易」
何年植向仙壇上 いずれの年にか植えて仙壇の上に向う
早晩移栽到梵家 早晩移栽して梵家に到る
雖在人間人不識 人間に在りといえども人識らず
与君名作紫陽花 君がため名づけて紫陽花となす
道南・せたな町 立象山公園
道南の奥尻島寄りに位置する公園です。
山の姿が象に見えることからつけられた立象山にあり、展望台からは日本海や海の風車
「風海鳥」、天気の良い日には奥尻島までの360度のパノラマを楽しむことができます。
園内の「あじさい広場」を中心に約30,000株のアジサイが栽培されており、道内屈指のあじさい名所として有名です。
あじさい越しに眺める海の風景は必見で、夏にはバラエティーに富んだ色彩の花を楽しめます。
見頃:7月中旬〜7月下旬
〒049-4825 北海道久遠郡せたな町瀬棚区西大里
0137-87-3311(せたな町役場瀬棚総合支所商工労働観光係)
営業時間 散策自由
入場料 入場無料
道南・函館市 市民の森
函館駅から車で30分、トラピヤヌス修道院近くにある「市民の森」は、北海道内最大規模の総合公園です。
ハイキングなど自然を楽しめる設備が整っており、一周2.3kmのコースでは夏のジョギング、冬の歩くスキーができます。
園内のアジサイ園にはエゾアジサイやヒメアジサイ、ヤエカシワバアジサイ、ヤマアジサイ、タマアジサイなど、多くの品種・約13,000株が栽培されています。
売店のソフトクリームが名物ですので、ぜひ味わってみてください。
見頃:7月中旬〜7月下旬
〒042-0914 函館市上湯川町327-1 0138-59-4472
営業時間 散策自由(駐車場は8:00〜18:00、時期により7:00〜17:00)
入場料 無料
道南・松前郡 松前公園
北海道最南端に位置、松前藩の城下町に位置する公園で、松前城や藩屋敷、寺町などの史跡が残っています。
桜の名所としても有名ですが、7月に入ると2000株のアジサイが公園中に咲き誇り、美しい風景となります。
例年8月上旬に松前神社で開催される「あじさいまつり」では神楽を見物しながらビールを飲めるビアガーデン風屋台村も登場します。
ランチには公園外の飲食店にて、名物本マグロ丼やウニアワビ丼など海の幸をご賞味ください。
見頃:7月上旬〜8月上旬
〒049-1512 北海道松前郡松前町福山248 0139-42-2275
営業時間 散策自由(あじさいまつりのビアガーデンや屋台は17:00〜20:45)
入場料 無料
まとめ
5月下旬から8月上旬まで楽しめる全国のあじさいの名所を、沖縄から北海道まで、8回にわたってご紹介してまいりました。
外出がおっくうになりがちな梅雨シーズン、美しいアジサイを見にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
ライターchi-yuのサイト:「元・海外旅行ツアコンの添乗員ノート」
http://tourconductor-n
スポンサーリンク
関連記事
-
-
名所・グルメに出会う旅>北海道
名所編 北海道は、太平洋、日本海、オホーツク海に囲まれ、変化に富む山々、広大に広がる湿原、雄大
-
-
北海道民おすすめのラーメン屋
今はとっても寒い日が続く北海道。 それで2月にはさっぽろ雪まつりをはじめとする冬のイベントが目
-
-
北海道札幌・小樽おすすめ土産〜お菓子・飲み物編
みなさんの中には観光や出張で北海道を訪れる予定のある方も多いのではないのでしょうか? そんな方
-
-
北海道の鉄道旅行でぜひ食べてほしいオススメの駅弁5選
皆さんは鉄道に乗ってぶら〜りお出かけしてをいるでしょうか?たとえば実家に帰省したり、旅行に行くと
-
-
北海道函館とその近郊おすすめ土産〜お菓子・飲み物編
前回は第1弾として札幌・小樽編で紹介してきました。 そして第2弾となる今回は函館とその近郊の地
-
-
北海道民が選ぶ!ぜひ行っておきたい北海道の桜スポットベスト3
今の北海道はまだ雪に覆われた寒い冬ですが、一足早く、北海道オススメの桜スポットについて取り上げた