NASA製品を探す
公開日:
:
最終更新日:2017/05/13
その他 旅行・海外に関する話
カタログやネットで商品を選んでいると「NASAが開発」とか、「NASAで使われていた」とか
NASAという言葉に弱い人も多いでしょうが、実際どんな事をやっていてどんな経緯でその商品が開発されたかを知っているひとはほとんどいないでしょう。
ここではこのNASAについて検証してみましょう。
NASAというのはNational Aeronautics and Space Administrationの略で、国立航空宇宙局と訳されることが多く、アメリカの国の機関です。
もちろんアポロ計画もスペースシャトルもここで開発されたものです。
現在でも宇宙計画や地球環境の測定などの大事なミッションが多くあるのですが、そのスピンオフとして新たな技術が開発され、その技術が民間に出てくることが多くあります。
このスピンオフが特集されているページがNASAのホームページにあります。
https://spinoff.nasa.gov/
https://spinoff.nasa.gov/features/
このスピンオフというのは定期的に出版されている雑誌でもあるのですが、
NASAの民間への広報としての役割も果たしています。
ではNASAの技術でどんなものが開発されているかというと、実に多岐に渡ります。
飛行機の羽の形状
スマホをセンサーに変える技術
DNAのクローン技術
火星の技術を応用したビールの泡の入れ方
コーヒーメーカー
スノーボードのシミュレーション
などなど宇宙とどんな関係があるのだと思ってしまうものも多く存在しますが、
これもれっきとしたNASAの技術なのです。
この多くのNASAの持っている技術ですが、特許をお金を払ってライセンスを取得することで民間企業が新しい商品を開発し、販売することもできるのです。
特許はスマホのアプリにもなっています
https://itunes.apple.com/us/app/nasa-patent-portfolio/id1106017868?mt=8
あなたもこのNASAの特許を使って一山当ててみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
これを聴けば心は旅人気分!旅に出たくなる洋楽3選
旅に出る気分を高めてくれるもの。人によっていろいろですが、音楽がまさにそれ!という人も多いのでは
-
-
飛行機の着陸料って知ってます?
飛行機の着陸料というのは航空券の価格に大きな影響を及ぼしていることは余り知られていません。
-
-
世界で聴ける短波放送
太平洋の離島にいくとネットがうまくつながらない島があったりする。 こんなときにニュースを収集す
-
-
世界のマクドナルドおもしろメニュー
世界中のマクドナルドがあるが、日本に照り焼きマックバーガーがあるように、各国、各地域においてロー
-
-
ステータスマッチ:ゴールド会員を他の会社に移動する裏技
航空会社のマイルを貯めている方も多くいると思いますが、ひとつの会社の上級会員になった後に他の航空
-
-
海外不動産投資ブームなので世界の不動産をリサーチ
日本は世界でみて不動産が高いの?それとも安いの? よく聞かれる質問ですが、答えはどこにあるで
-
-
世界の一風変わった経験を売る旅行会社
世界には一風変わった経験を売る旅行会社が多く存在する。 そこで世界ではどんな経験ができるのかを
-
-
世界で流行るタイニーハウス
世界でTiny Houseと言われる小さな家が流行っている。 これはアメリカを中心に流行ってい
-
-
世界のリムジンのお話
リムジンというとお金持ちが乗るものと相場が決まっているが世界にはユニークなリムジンがいくつも存在
-
-
夏旅行で熱中症にならないように注意すべきこと
夏旅行で熱中症にならないように注意すべきこと 夏旅行の際に気をつけなければいけないのが、「熱中
- PREV
- グルメに出会う旅>島根県松江市
- NEXT
- 名所・グルメに出会う旅>長崎県長崎市